2009年10月14日
目でわかる?
勝浦では、毎日、マグロ以外にも、いろんな魚が水揚げされます。

この目は何の魚でしょう?
あたった人、すごいです。「サメ」です。
勝浦では、マグロを獲るための船で、たまたまサメがかかるという場合と、専用の船で釣り上げる場合があります。
種類はオナガとか、イラギで、1m前後くらいのものが多いです。
今日のサメは、専用の船が昨日出たので、釣れたてで、鮮度抜群でした。
体の青い部分は、「真っ青」といえるほど鮮やかで、白い部分は、ピッカピカにツルツルに輝きを放ってました。

鮮度がいいと刺身でも食べられますが、だいたいは加工してかまぼこの原料になったり、干物にしたりします。
他にも、色も形も、びっくりするくらい奇抜な魚もいますよ。
ちょっと早起きして、港に来ると、けっこう面白いもの見られます。
でも、せっかく勝浦に来たら、朝から温泉三昧がいいよー、ってなるかもしれませんね。

この目は何の魚でしょう?
あたった人、すごいです。「サメ」です。
勝浦では、マグロを獲るための船で、たまたまサメがかかるという場合と、専用の船で釣り上げる場合があります。
種類はオナガとか、イラギで、1m前後くらいのものが多いです。
今日のサメは、専用の船が昨日出たので、釣れたてで、鮮度抜群でした。
体の青い部分は、「真っ青」といえるほど鮮やかで、白い部分は、ピッカピカにツルツルに輝きを放ってました。

鮮度がいいと刺身でも食べられますが、だいたいは加工してかまぼこの原料になったり、干物にしたりします。
他にも、色も形も、びっくりするくらい奇抜な魚もいますよ。
ちょっと早起きして、港に来ると、けっこう面白いもの見られます。
でも、せっかく勝浦に来たら、朝から温泉三昧がいいよー、ってなるかもしれませんね。
Posted by 海の生ハム at
03:11
│Comments(1)
2009年10月07日
ブログ再開=台風直撃?!
ブログ再開しました
地元勝浦の美味しい鮪のお得情報や、
熊野好きだよーという人にも、ビビッと届くような、
いろんな熊野情報をどんどん発信していきたいと思います!!
よろしくおねがいします
ブログ再開を今日にあえてあわせたわけではないのですが、
ここ4、5年では最大の台風が「紀伊半島に明け方直撃」らしいです。
「台風好き」という人が世の中にはいらっしゃるようですが、
熊野はホントにすごいですよ!
海のうねり、波の間隔がいつもと違った不気味な体で、
雨足は低空で小さな渦を巻いています。
熊野にいると、本当に自然の力を強く強く感じます。
普段、都会にいたら忘れてしまう自然の力、強さ、怖さを実感します。
熊野古道を初めて歩いたとき、
「こんなすごい自然を育てた熊野てなんだ!!」
って感動しちゃって、体中のありとあらゆる毛穴が、驚いて開いたような感覚でしたよ。
すごいんですって。熊野は。
県外出身の自分だから、そのすごさがわかるのかもしれませんね。
一度、ぜひ来てみてください。

地元勝浦の美味しい鮪のお得情報や、
熊野好きだよーという人にも、ビビッと届くような、
いろんな熊野情報をどんどん発信していきたいと思います!!
よろしくおねがいします

ブログ再開を今日にあえてあわせたわけではないのですが、
ここ4、5年では最大の台風が「紀伊半島に明け方直撃」らしいです。
「台風好き」という人が世の中にはいらっしゃるようですが、
熊野はホントにすごいですよ!
海のうねり、波の間隔がいつもと違った不気味な体で、
雨足は低空で小さな渦を巻いています。
熊野にいると、本当に自然の力を強く強く感じます。
普段、都会にいたら忘れてしまう自然の力、強さ、怖さを実感します。
熊野古道を初めて歩いたとき、
「こんなすごい自然を育てた熊野てなんだ!!」
って感動しちゃって、体中のありとあらゆる毛穴が、驚いて開いたような感覚でしたよ。
すごいんですって。熊野は。
県外出身の自分だから、そのすごさがわかるのかもしれませんね。
一度、ぜひ来てみてください。
Posted by 海の生ハム at
19:46
│Comments(3)