HOME

2007年09月24日

まったり気分♪

連休の多い9月・・・・
朝夕は暑くもなく、寒くもなくイイ感じface02

そんな日は、休日の定番の過ごし方・・・・


釣り三昧icon12

家の事も、仕事の事も忘れ、海中に沈む糸の先に思いを馳せる・・・・face01

あっと言う間に、時間が過ぎていく・・・


綺麗な夕焼けに、例えボウズでも大満足の一日でしたik_40
  


Posted by 海の生ハム at 12:12Comments(0)スタッフの釣り模様

2007年09月07日

久々に・・・

釣りに行きましたface03
夏の間は、暑くて暑くて中々気が乗らなかったんですが、
会社帰りに行ったり、休日の早朝フィッシングに挑んだり・・・
釣り熱が再燃してきましたik_83


何度か餌を取られる日々が続きましたが・・・・
やっとの思いでガシラちゃんをゲットしましたik_83

10cm強のガシラちゃんicon12
白身で淡白なのに、じんわりと脂の甘味が広がってたまらないface03

甘辛く煮付けて美味しく頂きましたik_88

自分で釣った魚を調理して頂く・・・・これだから釣りは、やめられませんik_40
これから、冬に掛けて何回くらい行けるかなぁ???face02  


Posted by 海の生ハム at 11:28Comments(0)スタッフの釣り模様

2007年01月06日

年末年始の釣果!!

年末年始、家事の合間を縫って釣りに行きましたface02
先輩から
「冬の海は、寒いなんてもんじゃないで」
と聞いていたので、いい天気の昼間に出かけましたface02
靴下は2枚重ね、ババシャツは言うまでもなく、背中に貼るタイプのカイロを仕込んでik_40
いざ、海へik_20


久々に“練習場”へと、やってきましたface02
さぁ、頑張るぞicon14
と意気込んで竿を用意していると・・・・雲行きが怪しくなってきましたface08


更には、風も出てきましたface07

嫌な予感・・・・ik_84

案の定、ピクリとも反応がないik_85
意外とムキになるタイプの私icon11
こーなったら、何でもイイから1匹釣り上げるまでは、帰らんik_20ik_20
車の陰になるように座り風を凌いで、いざ勝負ik_82

1投して、しばらく待つ・・・・ふと、エサ取られてないかな?と不安になり、糸を巻き上げる・・・・
エサは丸ごと残ってるface07
魚も正月休みやな・・・なんて、親父臭い事を考えながら、更に粘りますicon14

アカンな、こりゃ・・・・icon11
あんなに仲良しやった“ゴンズイ”にすら相手にして貰えないik_87
はい?釣果ですか?icon11
お分かりの通り、・・・ボウズでしたik_85

人間、諦めも肝心ik_20と、熱くなってる自分を
慰めつつ帰宅しましたface07
春になったら、リベンジik_20頑張りますik_53  


Posted by 海の生ハム at 13:19Comments(0)スタッフの釣り模様

2006年11月16日

ウミガメに出会える岬

昨日もイイお天気icon01でしたねface02
何だかんだと、なかなか釣りに行けない日々が続いていましたが、
昨日は家事を犠牲にしてik_40釣りに行ってきましたicon10


場所は、ココik_20
風の冷たさが心地よく、キラキラと水面を照らす太陽の光に包まれて
しばしの時間、ここでリラックスしてきましたface02

釣り人は私の他に、年配の男性一人。
おじさんは生きた鯵を餌にイカ釣りを楽しんでいました。
「参ったなぁ・・・icon11
ふいにおじさんの声が聞こえてきて、振り返ると


なんと、生餌に誘われたか、ウミガメの姿が・・・face07


何とかウミガメを振り切ろうとおじさんは、餌を右へ・・・左へ・・・
餌を追いかけウミガメも、右へ・・・左へ・・・



ウミガメの追跡をかわして、餌の引き上げに成功ik_20
ウミガメは、『あれ?あれれ?餌、どこ行った~??』という面持ちで、海中へと消えて行きましたface02

おじさんは「やれやれ・・・」と苦笑いface01
何とも微笑ましい1シーンに、心から癒されましたface02
え?釣果ですか?・・・・・聞かないで下さい・・・ik_85  


Posted by 海の生ハム at 16:11Comments(2)スタッフの釣り模様

2006年10月27日

早朝フィッシング!!その後・・・

先輩のお母様が作ってくれたオニギリを食べ、満腹!!昼からもいっちょ、頑張りますかicon14
しかし、屋外で食べるオニギリの美味しさと言ったら・・・face05

お日様が昇ると、明け方の寒さが嘘みたいに暑くなって来た・・・・face07
木を釣ろうとして懲りた私ik_40場所を移動してik_55岩のない方へ・・・

何か魚の姿でも見えないかなぁ・・・なんて、海面を見つめていたらウミガメ発見ik_20

画面中央辺りです。
以前ご紹介した“ウミガメ公園”で見た大人の亀より小さい。
ふわぁ~っと水面に浮いてきて、顔を出して息を吸い込み、そのまま潜ってしまったicon11
めっちゃ可愛い~icon06
後で地元の方に聞いた所によると、あの亀さん。ここ10日ほど、この辺りをウロウロしているらしく
おそらく、産卵場所を探しているんやなかろうか・・・との事。
良い産卵場所が見つかるとイイねface02

昼からはパッタリと当たりが来なくなったface07
餌に飽きてきたのか・・・・??
カニを釣ったり、貝を採って剥いたりして色々と餌を工夫してみるが・・・

釣れたのはフグだけ・・・face07

日も傾き始めた午後4時頃。
早朝フィッシングは、終了。
巨大ガシラを釣ったり、ウツボ君を釣ったり、ウミガメさんに出会ったり、
秋の海を満喫した海の生ハムスタッフでしたface03  


Posted by 海の生ハム at 11:28Comments(0)スタッフの釣り模様

2006年10月26日

早朝フィッシング!!

前々から、先輩と早朝フィッシングに行きたいね~face02と話していました。
お店が定休日だった昨日。願いが叶いましたik_72

早朝6:00。

久しぶりに早起きして、先輩と待ち合わせ。
夜と朝の中間。薄っすらと辺りは明るくなりつつあるけど、コンビニや街頭の明かりが
眩しく感じる。空は下の方から徐々にオレンジ色に染まり始め、空気はヒンヤリと
頬を優しく包み込んでくれる・・・・


昨日は1日、この場所でタップリと釣りを堪能しましたface02

釣りを開始して約2時間。
最初は先輩と2人だったのに、気が付けばオジサマ達が後方で思い思いに
釣りを楽しんでいました。
先輩のアドバイスにより、岩場の方を中心に狙っていた私の竿に当たりが・・・

じゃじゃ~ん!!
巨大ガシラ!!釣り上げましたface03icon22
帰宅して改めてサイズを測ってみると、29cmもあったface03
こりゃ重いはずや・・・face07

更に約2時間後。
先輩の竿に何度も当たりがあった、ウツボの引き上げに成功ik_20

何やら恥ずかしがり屋のウツボ君。これでもかik_20って位に巻き巻きしてますicon11


上の写真でも大概、何か分かりにくいのにicon11
最終的にはウツボ君、こんなんになりましたface07

一発目で巨大ガシラを釣り上げた私。
「まだ、おるでぇface02
と先輩の助言の下に、岩場で粘る。粘る。粘る・・・・

しかし、当たりはあるものの釣り上げるまでは行かずicon11地球との格闘を繰り返す。
何本もの針とオモリ、糸が海の藻くずとなった事やら・・・face07
そして、このバカ、やっちゃいましたよ。
地球だけじゃ飽き足らず・・・・

背後に生えてた木も釣ろうとしましたface07
岩に糸が引っ掛かり、力任せik_53に引っ張った結果・・・写真のようになりました・・・face07
後ろに人がいなくて、良かった・・・icon11

続く・・・  


Posted by 海の生ハム at 16:35Comments(0)スタッフの釣り模様

2006年10月19日

やった~~!!

秋晴れの午後、磯で釣り糸を垂れる乙女ik_40

はい。今日もやって参りました。先日“磯デビュー”を果たした場所へ・・・
しかも、この日は先輩と偶然、出会いface03楽しく釣りをしておりました。


15cm位のお魚。
ベラの一種かな?先輩に持って貰ってる間に、パチリicon12
あごの辺りにヒゲが・・・
毒、持ってる?face06
友人に尋ねても「知らんわ~。釣った事ないicon11」と言われた、謎の魚・・・face07
でも、大きめだったので、持ち帰る事にしました。

その後、先輩はウツボ、私は地球を釣りつつicon11時間が過ぎていきます。

ふと、疑問に思うことが・・・
先輩は地球、釣らんの何でやろ?face06

やがて、先輩は先に帰られ一人、ポツンと釣っていました。
あまりにも地球を釣る度合いが酷く、しまいには防波堤(1.5mくらいかな?)に、
乙女としては、少々はしたない格好でicon11猿のようによじ登る。icon11


そして、ついにやりましたface03

愛しのガシラちゃんに出会いましたik_20
なかなか、立派な大きさでしょ??
リールを巻いても巻けず、近くで釣っていたオジサンが糸を手繰り寄せてくれ、
無事、引き上げに成功しました。


寒さで顔、引きつってますがicon11
ガシラちゃんと記念撮影face02

ガシラと謎の魚を持ち帰り、煮付けにしましたface01
『煮物は2日目が、ウマイ!』
のセオリーにのっとり、本日の夕食に出る予定ですface02


  


Posted by 海の生ハム at 14:52Comments(2)スタッフの釣り模様

2006年10月16日

地球と闘った日。

絶好の釣り日和。
一回、試しに“磯デビュー”してみようかと、初の磯釣りにチャレンジしましたface02

前に先輩が、ガシラを釣り上げた場所の近くですface01
日焼け防止の為、日陰になっている所に陣取り足元を覗くと

高さ5m以上。大きな岩がゴロゴロしていますface07
『落ちたら終わりやな・・・face07
と思いながら、竿を準備しました。

そして、第一投目ik_20
岩に引っかかるのを覚悟して、投げてみました。途端に当たりが・・・・


近くでキス釣りをしていたお父さんが
「ベラや!」
と教えてくれましたface02
写真だけ撮って、リリースik_71
そして、二投目。又も、当たりが・・・

先ほどより少し大きめのベラ。
針を外そうと口を開けさせると、歯が生えてます。
『歯、生えてる・・・icon11
しかも、針を飲み込んでしまったらしく、糸が口の奥深くまで伸びています。
『可哀想やけど、針は飲み込んだままにしてもらわんと、アカンな・・・。ごめんねicon11

そして、とうとう磯釣りの洗礼を受けました。
リールを巻くと途中でギリギリギリ・・・・と音を立て糸が巻けません。
どうやら、岩に糸か針が引っ掛かったようです・・・・face07
やはり素人。どうすれば良いのか分かりません。
取り合えず、力任せに引っ張ってみる。icon11
波の勢いで外れないかと、少し糸をたるませ波に任せてみる。icon11
糸の角度を変えようと、左右にウロウロしてみる。icon11
色々やってる内に、糸が戻って来ましたik_49
ちゃんと、針もついたままですface02icon22
その後は、ひたすら岩に引っ掛けて、力任せに糸を引くだけ・・・
いい加減、腕が痛くなったので諦めて帰りましたface07

初めての磯釣り。大変だったけど、楽しかったface02
次回も磯にチャレンジだーーーicon09face03
  


Posted by 海の生ハム at 11:32Comments(0)スタッフの釣り模様

2006年10月10日

ミラクル・フィッシング!!

朝から晴天に恵まれた某日。
仕事も休みだik_20しかも、良い天気icon01
こんな日は、釣りに行かなくてどうするik_20ik_19
いつもの練習場に、やってきましたface01

この日の釣果は、以下のとおりface02icon22

え~と、何でしょう?この魚。友人に尋ねても
「分からんわ~icon11鯛の子供?イサギの子供?」
との事。
持ち帰り内蔵だけ取り除き、丸ごと唐揚げにik_26
骨まで頂きましたik_73


10cm位のコチ。食べれるかどうか、分からないのでリリースik_71


5cm位のハゼ(?)
これまた、小さいのでリリースik_71

あとは、いつものゴンズイが2匹。すぐに糸を切ってリリースik_71
そして、スゴイ大物が・・・・
リールを巻いても ギリギリギリ・・・という音だけで、糸が巻けませんface08
竿も大きくしなり、『うわぁ~、竿折れるんちゃうか?』と、少し不安に・・・face07
どうにか、こうにか獲物の影が水面に現れました。
『ん?長い?icon11
アナゴik_20
近くで見ていたおじいちゃんが、叫びます。
『アナゴ???さばけるかなぁface06
なんて事を考えながらik_40リールを巻き続けます。
頑張れik_20アナゴまで、もう少しface10icon10
自分を励まし。そして・・・・・


「ちゃうわ!!ウミヘビik_20
おじいちゃん・・・・・icon11アナゴやと思って頑張ったのに・・・・face07
尖った口先をアングリ開けて
「噛み付くぞ!!俺、やっちゃうよface09
と言わんばかりに、威嚇してきますface07
近くで釣っていたお兄さんに手伝って頂き、糸を切ってお帰り願いました。
アディオス、ウミヘビik_71
アディオス、幻に終わったアナゴik_71

数種類の魚を釣り上げ、一端の釣り師気分に浸りつつ同時に、
魚種の勉強せんとアカンなぁと反省しつつ帰宅icon17
次の休みが、待ち遠しい今日この頃ですface02
  


Posted by 海の生ハム at 10:23Comments(5)スタッフの釣り模様

2006年10月08日

釣りバカですな。

先週の休日。天気はicon02昼頃からicon03
天気予報ik_54を確認して、じゃぁicon03の前に釣りに行こうicon14
この日、友人も同行してくれるとの事face01

友人のススメもあり、初めてウキ釣りに挑戦ik_20
結果は・・・・
聞かないで下さいicon11いつもの如しですicon11
クーラーボックスの中で、保冷材がカタコト、カタコト・・・・
釣れなくても楽しいんで、いいんですface01
負け惜しみじゃありませんよik_40

ちなみに、これは友人が釣ったものface02
「ボラかな・・・・?」
との事face01  


Posted by 海の生ハム at 10:15Comments(0)スタッフの釣り模様

2006年10月05日

釣り三昧!

最近、時間が上手に取れなくて釣りに行けず、ウズウズface06
無理矢理、時間を取って行って来ましたface02
どんよりしたicon02空の下、久々の海!!face03
海からの風の冷たさに冬の足音を聞いたような気がしましたicon11
『さ、サムイ・・・・』
寒さに耐えること1時間。
やっと当たりがきましたface03
寒さなんて、どこへやらik_40
リールを巻いて、巻いて、巻いて・・・・

今回ゲットした獲物ですface02
『う~ん、何やろコレ・・・?』
相変わらずな初心者っぷりicon11
グレではなさそうだ。何となく美味しそうな魚っぽいぞface01
釣り友達にメールで送ってみると
『多分、チヌと違うかな・・・』
との事。
へぇ~。でも、小さいから逃がしてやろうicon14
大きくなって、帰っておいでik_71  


Posted by 海の生ハム at 14:07Comments(0)スタッフの釣り模様

2006年10月04日

女釣師の華麗なる釣果!!

家にいるのが、もったいない程の好天icon01に恵まれたこの日。

勝浦から車で、40分ほど。本州最南端の町・串本町ik_72の某所で、
釣竿を構える1人の女性face02
久々の釣りを楽しんでいます・・・・

この日の釣果は

口をア~ングリして、ちょっぴり強面ik_40ガシラ


手のひらサイズの可愛い~icon06マダイの子供


パクッ!と餌に食いつくface02ハゼなどなど・・・


大漁face02大漁face03icon22

先日まで、釣れる魚は“ゴンズイ”やったのに・・・?ちょっとの間に腕、上げたがなぁ~(大木こだま ひびき風に)
と思われるでしょうが、それもそのはず。
実は今回ご紹介した写真は先輩が、提供してくれたものですik_40
私は相変わらず、“ゴンズイ”ばかりですicon11


釣り場で、こんな美女icon12を見かけたら先輩ですicon14

  


Posted by 海の生ハム at 10:00Comments(0)スタッフの釣り模様

2006年09月27日

練習場


またまた、やって参りましたface03日々、釣り糸を垂れる場所。
我が家では『練習場』なんて、呼び名で通っていますface02
夕方、4時頃に向かったこの練習場。
魚よりも早く食い付いたのは、やぶ蚊・・・icon11
座ったと思うと腰がカユイface07よく見ると足の周りを飛び交っています・・・face08
年の為、持参していた虫除けスプレー。これでもかっik_20と全身に振り掛け、いざ勝負!!

2時間後の結果は・・・・

残念ながら、ご覧の通りicon11
何度か掛かったのですが、リールを巻いている途中でカクン!という反応と共に
エサだけ持って行かれましたface07
その内、“練習場”ではなく“エサやり場”と呼ばれるのでは・・・?と
内心ドキドキの毎日ですik_40
めげずに頑張るぞicon14icon09face03  


Posted by 海の生ハム at 23:27Comments(0)スタッフの釣り模様

2006年09月21日

危険な魚

始めたばかりの釣りが、楽しくて楽しくてface03
暇さえあれば、糸を垂らす毎日face02
その割には、釣れないんですがicon11まぁ、それでも楽しい
初心者ik_56です。

先日、変わった魚を釣り上げました。

つぶらな瞳に立派なおひげ。しかも体には、シマシマ模様。
何だか、とってもキュートicon06
「ドジョウや!!可愛い~face05
初心者ik_56ならではの、おバカな感想icon11

釣りをされる方ならご存知のこの魚“ゴンズイ”と言って
背ビレと胸ビレの辺りに毒針ik_47を持つらしい。友人に聞いてみると
「素手で触ったら、救急車ik_37呼ばな
アカン事になるでicon11
との事。
そ、そうなんやface07海って美味しい魚ばかりじゃなく、危険な魚もたくさんいるんだなぁ・・・face07

毒をもつ魚と言えば、これもそうik_20エイちゃんですik_20
先日、勝浦港で競り落とされた珍しい一品ですface02ニッコリ笑っているようにも見えますが、尾ビレの辺りに毒針を持っていますik_00
釣りを始めて1ヶ月足らず。まだまだ、勉強不足な今日この頃ですface07  


Posted by 海の生ハム at 17:40Comments(3)スタッフの釣り模様

2006年09月11日

釣り、始めました

先月末から、どうしても釣りがしたくて、とうとう始めましたface02
先輩のように上手くは釣れませんがicon11
時間を見つけては、釣りセットとカメラを持って海へと走っておりますicon17

昨日も夕方、4時~6時半まで宇久井の工場裏へ出かけました。
久々の晴天icon01に伴い気温も上昇icon14歩くだけでも汗が吹き出るicon10日和。
今日こそは、地球以外の何かを釣りたいik_20いや、釣ってやるicon14
もう、糸との果てしない格闘は終わりにしてやるik_20
太陽にも負けない程の、決意をメラメラik_01燃やし、海へと挑みます。

その内、近くで釣っていた男性が声をかけてくれました。
「こっちの方が、小さいのよ~さんおるでぇface01
このお兄さん、大変親切な方でface02私の垂らした糸の辺りに撒き餌をしてくれたり、オキアミを分けてくれたり、最後には自分の竿そっちのけで、助けてくれましたface02

お陰様で、初ゲットicon12しましたface03icon22
グレの子供です。
10cm前後の活きのいい子でしたface02
記念撮影をして、海へリリースface02
無事、大きくなっておくれ~ik_40
その後、同じようなグレの子供をゲットしましたface02

こちらは、我が家のニャンコにお土産。
三枚におろしてあげると、ニャンコも大喜びface05で、ペロリicon28
「次は、もう少し大きいの釣れるように、頑張るね」
グレを食べて、ご満悦のニャンコと約束しましたface03
初獲物ゲットicon12で、益々ハマリそうな今日この頃ですicon10  


Posted by 海の生ハム at 14:00Comments(2)スタッフの釣り模様

2006年07月26日

実は美味しいんです!

昨日の那智勝浦は久しぶりにカンカンのいいお天気でしたicon01この夏、1番暑かったように思いますik_23久しぶりに仕事帰りに「釣り」に行きましたface03そこで、、、、、今日ご紹介したいのが、これik_20
その名は「うつぼ」!



少ーし不気味なこの面構えと身体つきik_00





でも、じつは、「美味しいんですicon06

私がよく食べるのは、うつぼのから揚げicon28
こちらでは、おみやげ物屋さんや、スーパーさんには必ずと言っていいほど売っています!
南紀にお越しの際は是非、食べてみてください。
カルシウム一杯、お子さんのおやつやビールの肴にもってこいでーすicon22
ちなみに昨日の釣り場です。。







こんな感じで遊んでますik_40  


Posted by 海の生ハム at 08:45Comments(2)スタッフの釣り模様

2006年07月16日

今日はお休みー

face05
昨日は休日出勤で1日お仕事face08
今日はゆっくり骨休めしよかなっ!
昨日は会社の裏でも家族連れの人たちが釣りをしたりして遊んでいましたface02


多分、この場所だとマメアジくらいかなぁーicon10  


Posted by 海の生ハム at 10:00Comments(0)スタッフの釣り模様

2006年07月12日

やったー!

昨日は久しぶりに仕事帰りに釣りにいきました。
以前はサンフラワーも入っていた宇久井フェリー乗り場付近です。
現在は閉鎖されて今は閑散としていますが。。。。。



しかしながら、ここが以外に穴場face03

結構、かたのいいガシラが釣れるのですface08
やりました!
ほんの30分程度で4匹ものガシラちゃんicon06



久々の大ヒットでしたicon22

あぁー釣りしたいよーik_40  


Posted by 海の生ハム at 10:17Comments(0)スタッフの釣り模様